国際記念シンポジウム「命を守る地震津波防災の実現に向けて」を開催

 建築研究所はユネスコ及び政策研究大学院大学と共催で、2012年6月27日に国際記念シンポジウムを開
催しました。
 これは、50年前の1962年に建築研究所が国際地震工学研修を開始し、ユネスコの資金援助で当初9年間、
世界中の地震学耐震工学の中堅技術者や研究者を養成し、更に2007年から国交省の支援により「建築・住
宅地震防災国際プラットフォーム」がユネスコに構築され、建築研究所の国際地震工学センターがそのCOE
(拠点)になっていること等を記念して開催したものです。

  午前中は前京都大学総長で国際地震工学研修に深く関わっ
てこられた尾池和夫国際高等研究所所長から「地震学の未来」
について、ユネスコ科学部門のルーバン自然災害部長( 右の
写真 )からはユネスコの防災上の役割に関して基調講演をい
ただきました。

 午後の前半は、前国連国際防災戦略(UNISDR)のサルバノ
氏 、纐纈東大地震研教授、 建築研究所の福山構造グループ
長及び前イスタンブール工科大学長のカラドアン教授からそ
れぞれ講演をいただきました。建築研究所の発表は「津波避
難ビルの構造設計法」で海外からの参加者からも高い関心を
呼びました。

 午後の後半は、ルーバン部長により、チリ、エジプト、ペ
ルー、ルーマニアと日本の地震防災専門家がパネルディスカ
ッションで「命を守地震防災国際協力」について熱心な議論
をしました。

 シンポジウムには150名の参加者があり、そのうち約 3 割
が外国からの参加者で、現在、 国際地震工学センターで研修
中で政策研究大学院大学の大学院生でもある約20名も含まれ
ていました。 エルサルバドルからの研修生の一人はシンポジ
ウムの後 、「災害は止めることはできないが、政府・市民が
ともにそれぞれの役割を自覚しすることで、 減災という目標
を成し遂げる ことができるという印象を持った」との感想を
述べていました。

 なお、シンポジウムの開催案内はこちらです。









前のページに戻る



 所在地・交通案内
関連リンク
サイトマップ
お問い合わせ
リンク・著作権


国立研究開発法人 建築研究所, BUILDING RESEARCH INSTITUTE

(c) BRI All Rights Reserved