■研究者紹介
()
氏 名 槌本 敬大 ( Dr. Takahiro Tsuchimoto )
所 属 材料研究グループ グループ長
専 門 木質構造用材料の性能評価、木造建築物の耐震性・耐久性評価技術の開発
メール




トピックス:

 

略 歴

1990年3月 東京大学農学部林産学科卒業
1992年3月 東京大学大学院農学系研究科修士課程修了
1994年7月 東京大学大学院農学系研究科博士課程中退
1994年8月 東東京大学農学部林産学科 助手
1998年10月 博士(農学)の学位を取得
1999年4月 建設省建築研究所第二研究部 研究員
2004年4月 国土交通省国土技術政策総合研究所建築研究部 主任研究官
2009年4月 国土交通省国土技術政策総合研究所総合技術政策研究センター
評価システム研究室 室長
2013年4月 独立行政法人建築研究所材料研究グループ 上席研究員
2013年11月 British Columbia大学森林学部(Canada) 客員研究員(〜2014年11月)
2024年4月 国立研究開発法人建築研究所 材料研究グループ長


所属学協会

  • 日本建築学会
  • 日本木材学会(代議員)
  • 日本木材加工技術協会
  • 日本木材保存協会
  • NPO木の建築フォラム
  • 木質構造研究会(理事)


最近の主要な研究活動

  • 木造建築物の信頼性設計導入に向けた技術的検討(基盤研究)
  • 建築物の戦略的保全に資する建築部材の物理的耐久性の評価技術の開発に関する研究開発(重点研究)
  • 基準整備促進事業「木造建築物の基準の整備に資する検討」(H20〜24)
  • 木造長期優良住宅の総合的検証(H21〜24年度)
  • 基準整備促進事業「津波避難ビルの構造基準の合理化に資する検討」(H24〜25)
  • CLT等を構造材とする木造建築物の普及促進に資する設計法の開発(重点研究)
  • 基準整備促進事業「CLTを用いた木構造の設計法に関する検討」(H25)
  • 基準整備促進事業「木造建築物における壁倍率の仕様の追加に関する検討」(H26〜27)
  • 基準整備促進事業「木造建築物の許容応力度等計算の基準の明確化等に関する検討」(H26〜27)
  • 中高層木造建築物等の構造設計技術の開発(指定課題:H28〜30)
  • 木造建築物の中高層化等技術に関する研究開発(指定課題:H31〜R3)
  • 中高層木造建築物の社会実装の促進に資する研究開発(指定課題:R4〜6)
  • 木造住宅の水害低減に資する性能評価技術の開発(指定課題:R4〜6)


主要論文等

    (査読あり)

  • 槌本敬大, 五十田博, 坂本功, 箕輪親宏, 河合直人, 三宅辰哉, 杉本健一, 腰原幹雄:“Verification of Seismic Reinforcement on Old Wood Houses by Use of E-Defense”, Proceedings of 14th World Conference on Earthquake Engineering, CD, 2008.
  • 佐藤 友彦、五十田 博、槌本 敬大、福本 有希、腰原 幹雄:「モルタル仕上げ筋かい付き壁を対象にした木造住宅の経年変化に関する解析的検討」,構造工学論文集,55B, 117-123, 2009.
  • 福本 有希、腰原 幹雄、三宅 辰哉、槌本 敬大、五十田 博:「微動計測を用いた既存木造住宅の荷重変形関係推定手法に関する研究」,構造工学論文集,55B, 163-169, 2009.
  • 槌本敬大、羽田竜介、西沼裕介、小林研治、五十田博、藤田香織、河合直人:「木造3階建て軸組構法住宅の許容応力度計算手法の震動台実験による検証」,第13回日本地震工学シンポジウム論文集,880-887, 2010.
  • 中川貴文, 太田正光, 槌本敬大, 河合直人:“Collapsing process simulations of timber structures under dynamic loading III: numerical simulations of real-size wooden houses”, J. of Wood Science, 56(4), 284-292, 2010.
  • 清水秀丸, 向坊恭介, 堀川恵巳子, 槌本敬大, 河合直人, 大橋好光:「実大震動台実験による伝統的な木造建物の耐震性能検証に関する研究−部材断面がやや小さい都市近郊型試験体の震動台実験結果−」、日本建築学会構造系論文集、No. 663, 943-950, 2011.
  • 長岡 修, 五十田博, 槌本敬大, 清水秀丸:「木造軸組構法住宅の倒壊限界変形に関する実験的研究」、日本建築学会構造系論文集、No. 680, 1561-1566, 2012.
  • 槌本敬大, 中川貴文、荒木康弘、河合直人:“Damage Due to Tsunami and Tsunami Resistance Performance of Wood Houses during The Great Tohoku Earthquake”, Proceedings of 15th World Conference on Earthquake Engineering, DVD, 2012.
  • 信田 聡,川井安生,定成政憲,槌本敬大:「10か月間の水中貯木処理スギ材の乾燥性」,木材工業,68(7), 296-300, 2013.
  • 槌本敬大,河合直人,中川貴文:“Study on Damage and Seismic Performance of Timber Buildings Damaged During The Recent Large Earthquakes in Japan”, Proc. of 16th World Conference on Earthquake Engineering, No.4747, USB, 2017.
  • 槌本敬大,高橋 暁,角倉英明,中川貴文:“Relationships between Outside and Interior Appearance Inspection and Actual Bio-Deterioration of Structural Members in Existing Wood Houses”, Proc. of XV International Conference on Durability of Building Materials and Components, DBMC 2020, C. Serrat, J.R. Casas and V. Gibert (Eds), Ref. No. 716, 2020.
  • 槌本敬大,加藤英雄,荒武志朗,松元明弘,高梨隆也,大橋義徳,石原 亘:「大径丸太材由来の構造用製材の長期荷重に対する特性」,木材工業,76(11), 493-498, 2021.
  • 秋山信彦,岡本滋史,山ア義弘,槌本敬大:「引きボルト式集成材ラーメン構造の耐震設計法に関する研究‐軸力を考慮した柱脚接合部の剛性および耐力の推定方法の提案‐」,日本建築学会構造系論文集,No.793, 295-306, 2022.
  • 山崎義弘,溝口比菜,松田和浩,秋山信彦,槌本敬大:「木口面に三角形支圧と摩擦力を受ける集成材およびCLTの強度特性」,日本建築学会技術報告集,採用決定済(2023.12.1).
  • 村上雅英,三宅辰哉,安曇良治,田中駿太郎,佐久田朝男,宮澤祐介,槌本敬大:「スリーブに高強度グラウト材を充填したCLT構造用の接合金物の開発」,日本建築学会技術報告集,採用決定済(2023.12.4).
  • (査読なし)

  • TSUCHIMOTO Takahiro, ARIMA Takanori, OKUMA Motoaki: “Distribution of Deflection in Timber floor system With Continuous Joists”, Proceedings of Pacific Timber Engineering Conference, 1994.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, ARIMA Takanori, HIRANO Shigeru, FURUSAWA Shin, SUZUKI Kenji, NISHIYAMA Nobuo: “Effect of Asymmetric Shear Wall Layouts on Full-Sized Japanese Wooden House Construction”, Proceedings of 5th World Conference on Timber Engineering, 1998.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, ANDO Naoto, ARIMA Takanori, “Effect of Clearance on The Mechanical Properties of Timber Joint”, Proceedings of Pacific Timber Engineering Conference, 1999.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, NAKAMURA Noboru, OKAZAKI Yasuo: "Fracture Behavior of Wooden Shear Wall with Braces under Dynamic Load", Proceedings of International Conference on Effective Utilization of Plantation Timber, 483-490, 1999.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, NAKAMURA Noboru, OKAZAKI Yasuo, NARITA Toshiki: “Shear Strength of Timber Braced Walls in Japanese Conventional House Construction”, Proceedings of 6th World Conference on Timber Engineering, Vol. 2, P79_1-P79-8, 2000.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, NAKAMURA Noboru, and et al.: “Stochastic Estimation of Deflection Properties on Portal Frames Jointed by Bolts with Initial Clearance”, Proceedings of 7th World Conference on Timber Engineering, Vol.2, 485-493, 2002.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, NISHIYAMA Nobuo, MINOWA Chikahiro, KOSHIHARA Mikio, SAKAMOTO Isao: “Effect of Aging on Fracture Behavior of Shear Walls Picked From the Old Wood House”, Proceedings of 8th World Conference on Timber Engineering, Vol.2, 247-252, 2004.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, MINOWA Chikahiro, NISHIYAMA Nobuo, KOSHIHARA Mikio, ISODA Hiroshi, FUKUMOTO Yuuki, SATO Tomohiko, SAKAMOTO Isao: “Studies on Fracture Behavior of Shear Walls Picked from Old Wood House and Reproduced Wall under Shaking Table Tests”, Proceedings of 9th World Conference on Timber Engineering, CD, 2006.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, KOSHIHARA Mikio, MATSUDA Masahiro, SUZUKI Kentaro, SUGIMOTO Ken-ichi, MINOWA Chikahiro, SAKAMOTO Isao: “Effect of Deterioration and Degradation of Structural Members on The Static Collapsing Behavior and Limit Deformation to Collapse”, Proceedings of 9th World Conference on Timber Engineering, CD, 2006.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, SAKAMOTO Isao, MINOWA Chikahiro, KAWAI Naohito, ISODA Hiroshi, MIYAKE Tatsuya, SUGIMOTO Ken-ichi, KOSHIHARA Mikio: “Collapsing Behavior of Reconstructed Reinforced and Non-reinforced Wood Houses under Strong Earthquake”, Proceedings of 10th World Conference on Timber Engineering, CD, 2008.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, KAWAI Naohito, ISODA Hiroshi, MIYAKE Tatsuya, NAKAGAWA Takafumi, INAYAMA Masahiro, FUJITA Kaori, SHIMIZU Hidemaru: “Effect of Horizontal Diaphragm and Column-End Joints on Ultimate Seismic Performance of Full-Sized 3-Story Wood Houses on Shaking Table”, Proceedings of 11th World Conference on Timber Engineering, DVD, 2010.
  • TSUCHIMOTO Takahiro, NAKAGAWA Takafumi, ARAKI Yasuhiro, TSUDA Chihiro: “Damage to Wood Buildings During The Great Tohoku Earthquake Part3 -Damage Due to Tsunami", Proceedings of 12th World Conference on Timber Engineering, USB Flash Device, 2012.
  • Takahiro Tsuchimoto, Naohito Kawai, Motoi Yasumura, Tatsuya Miyake, Hiroshi Isoda, Chihiro Tsuda, Sota Miura, Satoshi Murakami, Takafumi Nakagawa: “Dynamic and Static Lateral Load Tests on Full-Sized 3-Storey CLT Construction for Seismic Design”, Proceedings of World Conference on Timber Engineering 2014.


主要著書

  • 枠組壁工法建築物設計の手引,p.15-20・23-24・28-29, (社)日本ツーバイフォー建築協会,2002年5月.
  • 枠組壁工法建築物構造計算指針,p.175-216・219-241, (社)日本ツーバイフォー建築協会,2002年5月.
  • 木材科学講座9「木質構造」,p.49-64, 海青社,2001年9月.
  • 木造住宅の耐震診断と補強方法,(財)日本建築防災協会,p.34-35・63-66・70-73・318-328, 2004年7月.
  • 木質構造設計規準・同解説, (社)日本建築学会,p.64-65・298-302, 2006年12月.
  • 2007年版建築物の構造関係技術基準解説書,全国官報販売協同組合,p.21・33-40・82-83・91, 2007年8月.
  • 木質構造の設計,日本建築学会関東支部,p.30-33・53-60・180-181, 2008年1月.
  • 木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008年版),(財)日本住宅・木材技術センター,p.11-16・22-26・33-36・174-196, 2008年11月.
  • 木質構造接合部設計マニュアル,(社)日本建築学会,p.32-44・312-317, 2010年1月.
  • 木質系耐力壁形式構造に関するQ&A,(社)日本建築学会,p.26-30・54-60・69-71・103-107, 2011年7月.
  • 新・木質構造建築読本,特定非営利活動法人 木未来,p.198-210, 2012年6月.
  • 木質構造接合部設計事例集,(社)日本建築学会,p.1-6, 2012年10月.
  • 2016年公布・施行 CLT関連告示等解説書, (公財)日本住宅・木材技術センター,p.80-114, 2016年6月.
  • 2016年版 CLTを用いた建築物の設計施工マニュアル,(公財)日本住宅・木材技術センター,p.212-214, 2016年10月.


受賞歴

第33回石膏ボード工業会特別功労賞
第33回木質材料・木質構造技術研究基金賞:第一部門(杉山英男賞)
令和元年防災功労者内閣総理大臣表彰(建築研究所緊急災害対策派遣隊(建研TEC-FORCE))



前のページに戻る


 所在地・交通案内
関連リンク
サイトマップ
お問い合わせ
リンク・著作権


国立研究開発法人 建築研究所, BUILDING RESEARCH INSTITUTE

(c) BRI All Rights Reserved